サンドイッチをもって行楽へ。そんな季節になったから改めてサンドイッチグッズを探してみた。
横にしてカットするタイプのスライサー。サンドイッチ用の10枚切りパンはコンビニでは手に入らない。だから一般的な6枚切りに対応しているところが嬉しい。横に置いてカットできればぐにゃっとしないし。
スライスするのではなく、一枚の食パンを丸めてサンドイッチを作ろうというアイテム。筒状になるプラスチックシートを使って具材を包み込んで固定。レビューでは使用後にフラットにして折りたたんで持ち帰れるところに高評価が。
分厚いサンドイッチに対応するタイプのホットサンドメーカー。
ジップロックにサンドイッチ専用のバッグが。通常の袋でも十分対応できるのに…。そう思ってレビューを見てみたら「厚みがあってペラペラしていないところが良い」「肉や野菜を入れている」「きちんと密封できる」など通常のジップロックのレビューばかり。サンドイッチ用にどう使いやすいか全然レビューなかった!
サンドイッチやパンを入れる包装紙。可愛い袋に入れればお店で買った物みたいに見えてゴージャスに。ラップやアルミホイルもいいけど、ちょっとお金と手間をかけると非日常感が出て良いよね。
サンドイッチづくりで活躍する穴お玉。ゆでた卵をつぶしたり、シーチキンの油や汁を切ったりしやすい。
便利グッズを見ていると作りたくなっちゃう。春は新しいことに挑戦したくなるし。
ぜひ一度使ってみたいよ。